注文から施工、メンテナンスまでの流れはどのようなものですか?
全国各地にある特約店をご紹介させていただきます。そちらでお見積り、施工方法、メンテナンスのサービスを詳しくご案内しています。
取付は、自分で出来ますか?
少々の工事経験は必要ですが、アウトドアタイプの地中に埋めるレールの埋め込み工事だけは業者に依頼してください。それ以外は可能かと思います。
故障や破損した場合、部品はネジ1つから注文できますか?
部品やネジ1つでも発注できます。お気軽にご連絡ください。
どこで購入できますか? 購入方法を教えてください。
全国のお近くの特約店をご紹介します。そちらでご購入をお願いします。
女性でも開閉はできますか?
女性でも開閉操作は可能です。
アペリアの名前の由来は?
「aperire(アペリア)」とは、ラテン語で「開く」を意味します。本来的な意味は違いますが、ここでは区切って新空間を創造するということで『切り開く』という意味で受け取ってくださると幸甚に存じます。
耐用年数はどのくらいですか?
開閉操作の当社独自の耐久走行試験で30,000回を実証しました。
間口が大きくても開閉する時時間がかからず素早く出来ますか?
間口20m×高さ4.5mのような大型になると開閉に重さを感じることがあります。
アペリアは高さは最大何メートルできますか? また、収納スペースはどの位になりますか?
施工可能な高さは、インドアタイプで5メートル。アウトドアタイプで4.5メートルです。収納スペースはこちらのページより構造図を参照にお願いします。
アウトドアとインドアがあるけど、仕様の違いありますか?
アウトドアタイプは、下部埋込レールあります。アルミ走行ポールの間隔(ピッチ)は75cmです。
インドアタイプは下部埋込レールはありません。アルミ走行ポールの間隔(ピッチ)は90cmです。
見積もりをお願いしたいのですが、どうすればいいですか?
参考価格をホームページにて近くご案内します。
どういった場所での施工が一番合っていますか?
どんな場所でも雰囲気にマッチしますが、一例を挙げますと、アウトドアタイプの場合、外部からの雨、風、ホコリの吹込みを避けたい場所に最適です。
最短取付完了まで何日ほどかかりますか?
約2週間かかります。
ポールなどの塗装色は変更できますか?
通常、ポールの表面はシルバーのアルマイト(防腐)処理を施してありますが、塗装によっての表面カラーの変更は可能です。
メンテナンスは簡単とありますが、どう簡単なのでしょうか? 一部が破損した場合や汚れた場合の修繕方法や、自分での手入れ方法などを教えてください。
アルミ走行ポールは1本のポールが3分割できる三位一体構造(特許取得)になっています。その効果により1スパン毎に上部のレールから取り外すことが可能です。
シャッターには文字等を書くことはできますが、テント面には印刷やシールを張り付けることはできますか?
アペリアは伸縮式の左右開閉のカーテンシャッターですので、カッティング等のシール貼り付けはできないこともありませんが、結構早く剥がれてしまいますので、生地に直接書き込むインクジェット印刷をお勧めします。
アコーディオンカーテンと何が違いますか? また、アコーディオンカーテンではなく、アペリアを使用する利点は何でしょうか?
アコーデオンカーテンは屋外での使用はできません。アペリアは使用が可能です。設計サイズもアコーディオンとは比較にならないくらいの大きなサイズまで対応可能です。利点については強度が高く屋外、屋内問わず設置が可能なことです。
リビングのカーテンのように家の中に取付できますか?
屋内での施工は勿論可能ですが、小さいサイズだとパーツがしっかりしていることで製品が大げさに見える場合も考えられます。
軽さが売りで出入口に設置できるとのことですが、縦引き横引き問わずスチール製のシャッターと比べて耐風強度はどうですか?
耐風強度についてはこちらを参考にしてください。
貴社姉妹商品のパワーカーテン「シャット」と何が違うのですか?
アルミ走行ポールがシャットは1本で1スパン毎にテント生地を取り外すことはできませんが、アペリアは三位一体構造(特許取得)になっているため、1スパン毎でテント生地の取付取外しが可能であり、そのため、万が一傷んだ場合のメンテナンスが簡単にできるので、経費が掛からずお客様にご負担をお掛けしません。
また、本体の収納時にM型収納(片面だけに折りたたまれる構造)で、美しくコンパクトに収納できるという小スペース設計になっています。
室内カーテンでもこのようなデザインなんでしょうか?
室内の場合は、アルミ走行ポールの間隔(1スパン幅)が90cmと広くなります。
アペリアと普通のカーテンとの違いで最も異なる所は何ですか?
普通のカーテンは室内での使用で布地のみで出来上がっています。 カーテンシャッター「アペリア」はアルミ走行ポールとテント生地の交互の組み合わせで出来上がっています。
完全なシースルー素材は利用可能でしょうか? ※シースルー:透けて見える生地(本来的な意味は透けて見える服)
完全透明のカーテンシャッター「アペリア」は現在耐久試験中です。
シャッターは、屈んであけるので腰に負担がかかります。アペリアは開閉する時、体に負担がかかりますか?
開閉操作での操作される人への負担は、左右開閉の横引のシャッターですから、腰を曲げるなどの身体に負担がかかるような操作は必要ありません。
部分開閉は可能ですか?
左右開閉の利点は、人間が開口部を通過する場合、上下開閉のシャッターであれば、施工されている間口すべての開閉を行わなければいけません。しかしカーテンシャッター「アペリア」は左右開閉の特徴である人間に通過幅のみの開閉が可能の為、無駄なエネルギーの損失にならず使いやすい利点があります。
テントの生地の一番のメリットはなんですか?
豊富なカラーバリエーション。豊富な質感。このことで商品が生む発信力でお客様への訴求力が抜群です。
一般的なシャッターと比べるとテント生地だと劣化は早くないでしょうか?
金属製品に比べて錆びないという長所があります。劣化については設置環境で異なります。
類似商品との大きな違いはなんですか?
類似商品は基本的に国内にはありません。
金属カーテンと違って開閉時の音は大きくないでしょうか?
開閉時の騒音は低いです。