このページは横並びにして上部に文字を入れる形にしたいです。
ウイルバリアをお買いあげていただきました際に梱包されている部品及び取付手順をご紹介させていただきます。
下記、部品が全部揃っているかどうかをご確認願います。足りないものがございましたら、すぐに当社までご連絡下さい。
|
|
|
取付の際に必要となる道具です。普通のドライバーではネジの締まり具合に若干の不安がございますので、できる限り、電動のドライバーをご準備ください。脚立は設置場所の高さに合わせたものをご準備ください。
|
|
それでは実際の取付手順です。
取付は必ず二人以上で行ってください。
天井隙間埋めスカートに両面テープが付いていますので、そちらを天井面に付けてください。貼り付ける際は、位置関係(天井裏に下地があるかどうか)にお気を付けください。
レールに穴は開いていますが、天井下地に合わせて打ち込んでください。ドリルねじは梱包されていますが、天井下地に合わせた仕様のネジをお使いください。天井レール寸法は、ご注文寸法より10㎜短くなっていますので、 両端を壁から5㎜ずつ離してお取り付けください。
(間口が3mを越える場合に天井レールの注意点)
天井レールが3mを越えるえるものは、付属のD30ジョイントレールで レールを繋げてから天井に取り付けます。
間仕切カーテンを天井レールに取り付けるには、間仕切カーテンについているランナーを天井レールの溝にはめ込み、90度回転させて固定させます。
間仕切ポールは吊り下げますと床より20㎜ほど短くなっております。間仕切カーテンの裾はご注文の寸法より50㎜ほど長くなっていますので、現場に合わせて、裾をハサミかカッターでカットしてください。
ドリルねじを約250㎜以下ずつ、間隔をあけて取付してください。
(片開用枠と間仕切ポールの位置を合わせる時の注意点)
マグネットベルトは中央でN・S極が分かれている(N極には溝がある)ので、取り付ける際には、溝がある方と無い方で合わさるように取り付けてください。(マグネットベルトは間仕切ポール並びに片開用枠にすでに内蔵してあります)
【注意】
1)取付について
●取付は必ず2人以上で行う。(破損や怪我の原因)
●小さなお子様が近くにいない状況で作業する。(けがの原因)
●付属の部品をお子様の手に届くところに置かない。(飲み込んだり、けがの恐れ)
●振動のある場所や不安定な場所に取り付けない。(落下して怪我、または家財を壊す)
●本体に無理な力、衝撃を加えない(破損の原因)
●取り付ける際にはネジ類がキッチリ固定されていることを確認する(落下して怪我の原因)
2)使用について
●本品の下や周辺に、貴重品や壊れやすいものを置かない。(落下して家財を破損する原因)
●開閉動作の範囲内に破損の恐れがあるものや操作の障害になるものを置かない。(破損や故障の原因)
下記バナーより、上記取扱説明書をDLできますので、設置の際に出力してお手元に置いてご利用いただけます。